育児や介護など、家庭の事情やライフスタイルに合わせて、従来のオフィス勤務から在宅勤務へとワークスタイルを切り替える方も増えてきています。
職場ではなく自宅などでインターネットを活用して働く「テレワーク」というスタイルは、もともと、生産性の向上やワークライフバランスの実現として推進されてきましたが、いまや、新型コロナウイルスの感染拡大の対策として注目されていますね。
テレワークは通勤時間がカットでき、満員電車や煩わしい人間関係から開放され、「ストレスが減り、自由に時間を調整して働くことができる」と感じている方がいるなかで、
「時間にゆとりができるはずが、反対に仕事の効率が下がった」「家族との関係が悪くなった」「集中できない」など、こんなはずではなかったと悩み始める方もいるのです。
仕事や物事がうまくいかないのは、あなたのせいではありません。
原因は、部屋の環境にあるのです。
仕事のパフォーマンスを上げるために、整えておきたいことは3つ!
今回は、テレワーク(おもに在宅ワーク)をはじめたが思ったよりはかどらず、逆に効率が下がったと感じている人が、部屋を整えることで生産性の高い仕事ができるよう、環境づくりのポイントをお話します。
目次
効率が上がらない原因は部屋にあった!?
どこで仕事をしようが、どんな働き方であろうが、仕事の生産性が上がる重要なことのひとつは、無駄を省き効率化をはかることです。
タスク管理、時間管理は大切なポイントですが、在宅ワークだからこそ気をつけるべき点は、「作業環境」を整えることです。
仕事に最適な環境のオフィスに比べ、自宅はくつろぎスペース。
仕事の効率が下がる原因は「作業環境」の低下、つまり、部屋の環境が足を引っ張るのです。
最適な環境とはおもに3つ!
- 温度・湿度など、快適な住環境
- 整理・収納されたデスクまわり
- エネルギーの高い空間
では、どのように環境を整えればいいのか、次からそれぞれ詳しく説明しましょう。
時間もエネルギーも、部屋の活かし方で変わる理由とは
① 住環境が悪いから、疲れを感じる
温度・湿度 集中力を高めるためには、最適な温度と湿度があります。
仕事に「最適化された」オフィスでも、温度や湿度に関しては一人ひとり心地よさが違うため、皆にとって快適な環境とは言い難いです。
その点自宅ならば、個人の快適な温度や湿度を保つことができるので、かえって在宅の方が仕事の環境が整えやすいとも言えます。
仕事のパフォーマンスに影響する温度や湿度は、ぜひこだわりましょう。
▶「生産性向上に最適な室温・湿度とは?」はこちらから
音 自宅での仕事は、他に家族が在宅するかかどうかで状況は変わりますが、どうしても生活音に悩まされがちです。
しかし、まわりに人の気配もなく静かすぎる環境はそわそわして落ち着かず、カフェなどのほうが集中できるという人もいますね。
これは、子供の頃、リビングなど生活音がある中で勉強してきたかどうかも、集中力を発揮できる習慣として関係があると言われています。
過去の習慣として捉えれば、家族が静かにしないから仕事に集中できないとイライラしたり、静かなのにどうして仕事がはかどらないのかと自分を責めたりしないですむので、少しは気が楽になるのではないでしょうか。
▶「生活音がイライラやストレスの原因に!?」はこちらから
光 窓やデスクスタンドと、机の位置は重要です。
右利きならば、光の位置に対して机は右側に、左利きなら机は左側に配置すると、手の影で暗くならずにすみます。
長時間パソコンに向かうので、目の疲れは肩こり腰痛にも影響してきますよ。
また、パソコンの画面に照明が映り込み、画面が見にくい「グレア」が生じる場合は、光が映り込まないように照明器具の角度を調整するようにしましょう。
▶「集中力を発揮できるための部屋づくり」はこちらから
② 整理されていないから、探しものに余計な時間を取られる
あなたの机の上、書類や本が山積みで「もの置き場」になっていませんか?
大事な資料が引き出しの奥でぐちゃぐちゃになっていたり、パソコンのどこに必要なデータが保存されているのかわからなくなったりと、仕事がしにくい状態ではありませんか?
効率が悪いのは、必要なものがすぐに見つからず、探し物に時間がかかりすぎるからかもしれません。
ものの要不要や使用頻度によって分けたり、定位置を決め、さっと取り出ししやすいよう収納して、探し物の時間を削減する必要があります。
仕事にとりかかる前に、机まわりの片づけ・整理から始めましょう。
③ 脳の切り替えができないから、エネルギーが奪われる
在宅勤務になり、専用のスペースがないからとリビングで1日中仕事していた結果、いつしか家族との関係がギクシャクしだした、という例があります。
妻が料理をしているときも、子どもが学校から帰ってきて話しかけても、食事中だってダイニングテーブルの端にはパソコンが広げられたまま・・・
これでは、大切な家族と同じ時間を過ごしていても、脳は「仕事モード」から切り替えできずにいます。
反対に、オフィスに行けば必然的に「仕事モード」になれますが、在宅だといつまでもプライベート気分のまま、ということもあります。
仕事モードとプライベート、ON/OFFの切り替えは明確に。
間違っても、パジャマのままソファに寝転がって…、なんてことは絶対にダメ!
パフォーマンス維持するには、気分転換できること
仕事に集中したあとは、ふっと緊張を解きリラックスできてこそ、次の集中が生まれます。
気分転換するためには、
空間を切り替える
できれば、仕事専用のスペースやデスクが欲しいです。
通勤時と同じように、他の場所に移動することでモードを切り替えできます。
また、仕事始めは身の回りの掃除から、終わったら机の上はパソコンも片づけて、いったんリセットする!
つねに仕事の環境をきれいに整えることで、集中して仕事に取り組めますよ。
どうしても自宅で切り替えができない時は、家以外でクリエイティブになれる場所を探しましょう。
気持ちを切り替える
集中する時間とともに、休憩することはとても大事。
仕事とプライベートの切り替えが難しいため、リフレッシュする瞬間が生まれにくいことも…。
そのあたりも自分でうまくコントロールしていく必要があります。
携帯のタイマーを利用するなど、終了時間を決めて仕事モードから自分を切り離しましょう。
45分ごとに5分の休憩など、メリハリつけることが大事。
脳をリフレッシュさせるために換気をしたり、外に出て新鮮な空気を吸うことで、気の流れも良くなります。
部屋にグリーンを置けば、気分のリフレッシュだけでなく、室温や湿度を快適な環境に維持してくれますね。
みんなで一緒に行う活動が好きな人は、ひとりきりで気が滅入る前に、意識してコミュニケーションを取ることも忘れずに。
行動を切り替える
- 服装や身だしなみ、スリッパなどの履物をかえる
- 椅子に腰掛ける時は背筋を伸ばすなど、姿勢を意識する
- パソコンモニターに対する目の高さ、キーボードを打つ腕の角度など、机や椅子の高さにこだわる
起床時間や朝のシャワーなど、オフイス勤務と同じようなルーティンを続けるのも、ぱっと「仕事モード」に切り替えやすいポイントです。
まとめ
メリットの多い在宅勤務ですが、効率が上がらず悩む人もいます。
そんなときは
- 「温度・湿度など、快適な住環境」で、疲れは生じていないか
- 「整理・収納されたデスクまわり」で、探しものに時間を取られていないか
- 「エネルギーの高い空間」で、スムーズに脳の切り替えができているか
部屋の環境を整えることからはじめてみてくださいね。
▼在宅ワークにありがちな、仕事を邪魔する「誘惑」についての記事も、合わせてお読みください。
▼受験生へのサポートの記事でも、「成果を生み出す環境づくり」についてお話しています。